MAX114
製造中+5V、1Msps、4/8チャネル、8ビットADC、1µAパワーダウン付
パラレルインタフェース付き、低電力+5V 8ビットADC
- 製品モデル
- 5
- 1Ku当たりの価格
- 最低価格:$5.72
製品の詳細
- 電源:+5V単一
- アナログ入力チャネル数:
- 4 (MAX114)
- 8 (MAX118)
- 低電力:
- 40mW (動作モード)
- 5µW (パワーダウンモード)
- 全未調整誤差:1 LSB以下
- 高速変換:660ns/チャネル
- 外部クロック不要
- 内部トラック/ホールド
- フルパワー帯域幅:1MHz
- 内部接続の第8チャネルによりリファレンス電圧監視(MAX118)
MAX114/MAX118は、マイクロプロセッサ(µP)コンパチブルの8ビット、4チャネル/8チャネル、アナログ-ディジタルコンバータ(ADC)です。+5V単一電源で動作し、ハーフフラッシュ技法により変換時間660ns (1Msps)を実現しています。パワーダウン(アクティブローPWRDN)ピンにより、消費電流を1µA (typ)まで低減できます。パワーダウンモードから通常動作モードまでの復帰時間は200ns以下であるため、Burst Mode®アプリケーションでの消費電流を著しく低減することができます(Burst ModeにあるADCは、指定された間隔で低電力状態からウェイクアップしてアナログ入力信号をサンプリングします)。MAX114/MAX118は、トラック/ホールド機能を備えているため、高速アナログ信号の数値化が可能です。
このADCは、外部インタフェースロジックなしにI/Oポートまたはメモリロケーションとして扱うことができるため、µPインタフェースが単純化されています。データ出力でラッチ付スリーステートバッファ回路を使用しているため、8ビットパラレルµPデータバスまたはシステム入力ポートに直接接続できます。MAX114/MAX118は、レシオメトリック動作が可能な入力/リファレンス構成になっています。
4チャネルのMAX114は、24ピンDIPまたはSSOPパッケージで供給されており、8チャネルのMAX118は28ピンDIPまたはSSOPパッケージで供給されています。+3Vバージョンについては、MAX113/MAX117のデータシートを参照してください。
アプリケーション
- 通信システム
- 高速DSP
- ポータブル機器
- 遠隔データ収集
ドキュメント
データシート 2
信頼性データ 1
製品モデル | ピン/パッケージ図 | 資料 | CADシンボル、フットプリント、および3Dモデル |
---|---|---|---|
MAX114CAG+ | 24-SSOP-5.3_MM | ||
MAX114CAG+T | 24-SSOP-5.3_MM | ||
MAX114CNG+ | Plastic Dual-In-Line, Narrow (0.3in) | ||
MAX114EAG+ | 24-SSOP-5.3_MM | ||
MAX114ENG+ | Plastic Dual-In-Line, Narrow (0.3in) |
製品モデル | 製品ライフサイクル | PCN |
---|---|---|
6 2, 2023 - 2361E WAFER FAB |
||
MAX114CAG+ | 製造中 | |
MAX114CAG+T | 製造中 | |
MAX114CNG+ | 製造中 | |
MAX114EAG+ | 製造中 | |
MAX114ENG+ | 製造中 |
これは最新改訂バージョンのデータシートです。
ハードウェア・エコシステム
製品モデル | 製品ライフサイクル | 詳細 |
---|---|---|
Product 1 | ||
MAX11120 | 1Msps、低電力、シリアル12/10/8ビット、4/8/16チャネルADC | |
シングル・チャンネルA/Dコンバータ 1 | ||
MAX11115 | 製造中 | 2Msps/3Msps、低電力、シリアル12/10/8ビットADC |
マルチプレクスA/Dコンバータ 4 | ||
MAX113 | 製造中 | +3V、400ksps、4/8チャネル、8ビットADC、1µAパワーダウン付 |
MAX1113 | 製造中 | +5V、低電力、マルチチャネル、シリアル8ビットADC |
MAX117 | 製造中 | +3V、400ksps、4/8チャネル、8ビットADC、1µAパワーダウン付 |
MAX1112 | 製造中 | +5V、低電力、マルチチャネル、シリアル8ビットADC |
最新のディスカッション
max114に関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?
EngineerZone®でディスカッションを始める