LT3072

新規設計に推奨

デュアル、低ノイズ、2.5Aプログラマブル出力、80mV低ドロップアウト・リニア電圧レギュレータ

製品モデル
4
1Ku当たりの価格
最低価格:$4.94
利用上の注意

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。


本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.G)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

Viewing:

製品の詳細

  • 独立したデュアル2.5A出力
  • ドロップアウト電圧:80mV
  • 低出力ノイズ:12µVRMS(10Hz~100kHz)
  • デジタル設定可能なVOUT:0.6V~2.5V
  • 出力許容誤差:負荷、電源ライン、温度に対して±1.25%/±1.5%
  • アナログ出力マージニング:±10%の範囲
  • 高電流用のパラレル複数デバイス
  • プログラマブルな高精度電流制限:±7%
  • 出力電流モニタ:IMON = IOUT/3000
  • 高周波PSRR:30dB(1MHz時)
  • セラミック出力コンデンサで安定(最小10µF)
  • VIOCピンでの降圧コンバータの制御により、低消費電力を維持して効率を最適化
  • PWRGD/UVLOフラグ
  • 電流制限およびサーマル・シャットダウン保護
  • 温度モニタ
  • 36ピン4mm × 7mm QFNパッケージ
LT3072
デュアル、低ノイズ、2.5Aプログラマブル出力、80mV低ドロップアウト・リニア電圧レギュレータ
LT3072 Application Circuit LT3072 Pin Configuration LT3072 Performance Graph
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成

ツールおよびシミュレーション

LTspice

LTspice®は、無料で提供される強力で高速な回路シミュレータと回路図入力、波形ビューワに改善を加え、アナログ回路のシミュレーションを容易にするためのモデルを搭載しています。

 


評価用キット

eval board
DC1938A

LT3072デモ用ボード | デュアル、低ノイズ、2.5Aプログラマブル出力、低ドロップアウト・リニア電圧レギュレータ

製品詳細

デモ回路1938Aには、LT3072デュアル、低ノイズ、2.5Aプログラマブル出力、低ドロップアウト・リニア電圧レギュレータが採用されています。入力電圧VIN1とVIN2は独立しており、動作可能範囲は0.8V~3.45Vです。どちらのチャンネルも、0.6V~2.5Vの範囲および最大出力電流2.5Aで、事前にプログラムされたレベルにおける出力電圧VOUT1およびVOUT2を測定する、3ビット・コードをセットするためのジャンパを備えています。DC1938Aでは、2.375V~5.25Vの範囲でVIN1およびVIN2を上回り、最高出力電圧よりも1.2V以上高い、外部BIAS電圧が必要になります。

出力はそれぞれ、1µF + 2.2µF + 6.8µFコンデンサで構成されるネットワークによってデカップリングされ、入力はそれぞれ、22µFコンデンサによってデカップリングされます。出力ノイズを低減させてソフト・スタートをプログラムできるよう、それぞれのチャンネルの内部リファレンスは、0.1µFコンデンサによってバイパスされます。1500µFアルミニウム電解コンデンサおよび220µFタンタル・ポリマー・コンデンサが、VIN1およびVIN2をホールドアップしますが、アルミニウム電解コンデンサはケーブリングに依存しており、カスタマ回路では必要ありません。BIAS電圧は、各チャンネルのBIASピンで2.2µFコンデンサによってバイパスされ、ここにBIAS入力用の単一端子があります。

VOUT1およびVOUT2のENABLEジャンパの位置に応じて、100k抵抗のEN1/EN2ピンをBIAS電圧にプルアップしたり、EN1/EN2をグラウンドに接続させたり、EN1/EN2をフロート状態にさせ、EN1/EN2端子に送られた信号によって直接駆動可能にしたりすることができます。チャンネルはそれぞれ、51kΩ抵抗によってBIASにプルアップされる、PWRGD用の端子を備えています。抵抗では、3A出力電流制限および、IMON/LIM端子から取り込まれる333mV/A出力電流監視電圧をプログラムします。TEMP端子では、温度を監視できます。

VOICでは、事前レギュレーション電圧を自動制御できます。また、VOICピンは1nFコンデンサによってバイパスされます。MARGA1/MARGA2マージニング端子では、チャンネルごとの出力電圧に合わせて、オプションの外部電圧をプログラムできます。

バナナ・ジャックは、VIN/VOUT接続の電圧降下を最小限に抑えます。各チャンネルのSENSEピンは、VOUTバナナ・ジャックに近接する10µFコンデンサで終端します。PCBは、SENSE-GND間およびSENSE-OUT間の寄生パターン容量を最小限に抑えるよう設計されています。VO1+ /VO1- /VO2+/ VO2- 端子は、Kelvin-connect to the 10µF VOUTコンデンサにケルビン接続されており、出力電圧レギュレーションおよび負荷過渡応答の監視位置として最適です。VOUTのプログラム範囲全体にわたって最小負荷条件を満たすため、それぞれの出力には予め、560Ωの負荷がかけられています。

DC1938Aは、図面ではオプション(Opt)部品と表示されているプレースホルダを備えています。プレースホルダは、容量拡張、フィルタ処理/並列リファレンスの追加、VOIC機能の使用に便利です。プレースホルダの位置については、回路図を参照してください。

LT3072は、出力ノイズや負荷過渡応答に関して厳格な性能条件が課される、マイクロプロセッサ・システムや計測器アプリケーションに適しています。効率性に関して高度な条件が課されるシステムの場合、LT3072の低ドロップアウトが有利に働くでしょう。DC1938Aの、小型の熱強化型36ピン4mm × 7mm QFNパッケージには、LT3072が塔載されています。デモ回路DC1938Aを使用・変更する前に、デモ・マニュアルと併せて、LT3072データシートを必ず参照してください。

DC1938A
LT3072デモ用ボード | デュアル、低ノイズ、2.5Aプログラマブル出力、低ドロップアウト・リニア電圧レギュレータ
DC1938A Demo Board DC1938A Demo Board DC1938A Demo Board DC1938A

最新のディスカッション

最近表示した製品