AD9940
新規設計には非推奨高速相関ダブル・サンプラ、タイミング・ドライバ内蔵
- 製品モデル
- 4
- 1Ku当たりの価格
- 価格は未定
製品の詳細
- 6dBゲインの56MSPS相関ダブル・サンプラ(CDS)
- 水平RGタイミング・ドライバ内蔵
- 2.7V単電源動作(min)
- Precision Timing™コア、56MSPSで0.37nsの分解能
- 低消費電力CMOS:105mW@2.7V(115mW@3.0V)
- 48ピンLQFP、48ピンLFCSPパッケージ
新規設計での推奨製品:
AD9940は今後の新規設計での採用には推奨しません。
AD9970:AD9940およびAD9941の両者に比較すると、より低消費、より優れた性能および機能的です。
AD9940は、高速デジタル画像処理アプリケーション向けの高速相関ダブル・サンプラ(CSD)です。Precision Timingコアを使用するプログラマブル・タイミング・ドライバを内蔵しており、固定ゲイン6dBの56MHz CDSアンプ、内部電圧リファレンス電源、CCD画像処理システムに必要なあらゆる高速クロックのタイミング制御を備えています。Precision Timingコアにより、0.37nsの分解能で高速クロックを調整できます。出力バッファもあり、PCBトレース用のドライブ強度が得られ、AD9941などのイメージ・シグナル・プロセッサとの直接接続が可能です。
AD9940は、CDSやVGA/ADC回路を別々のPCボードに搭載しなければならないアプリケーションに最適です。AD9940の完全差動出力は、差動入力AD9941との接続において優れた信号の完全性を保証します。2.7V単電源で動作し、代表的な消費電力は105mW(H/RGドライブ電流を除く)です。48ピンLQFPパッケージと48ピンLFCSPパッケージがあります。
アプリケーション
- 業務用HDTVカムコーダ
- 業務用/ハイエンド・デジタル・カメラ
- 放送用カメラ
- 工業用高速カメラ
- 高速データ・アクイジション・システム
ドキュメント
データシート 1
製品モデル | ピン/パッケージ図 | 資料 | CADシンボル、フットプリント、および3Dモデル |
---|---|---|---|
AD9940BCPZ | 48-Lead LFCSP (7mm x 7mm x 0.85mm w/ EP) | ||
AD9940BCPZRL | 48-Lead LFCSP (7mm x 7mm x 0.85mm w/ EP) | ||
AD9940BSTZ | 48-Lead LQFP (7mm x 7mm) | ||
AD9940BSTZRL | 48-Lead LQFP (7mm x 7mm) |
製品モデル | 製品ライフサイクル | PCN |
---|---|---|
4 29, 2015 - 14_0049 Conversion of 6x6mm and 7x7mm LFCSP Package Outlines from Punch to Sawn and Transfer of Assembly Site to Amkor Philippines |
||
AD9940BCPZ | ||
AD9940BCPZRL | ||
10 18, 2016 - 16_0034 Assembly Relocation of Select LQFP,LQFP_EP,MQFP,TQFP,TQFP_EP Products to Stats ChipPAC China Jiangyin |
||
AD9940BSTZ | ||
AD9940BSTZRL | ||
10 21, 2009 - 09_0097 Assembly Site Transfer of 48L 7x7 LQFP Package from Carsem, Malaysia to STATS ChipPAC-China (SCC). |
||
AD9940BSTZ | ||
AD9940BSTZRL | ||
6 16, 2009 - 09_0027 Conversion to Laser Mark for the LQFP Packages (Single Grades) |
||
AD9940BSTZ | ||
AD9940BSTZRL |
これは最新改訂バージョンのデータシートです。
ハードウェア・エコシステム
製品モデル | 製品ライフサイクル | 詳細 |
---|---|---|
AD9970 | 新規設計には非推奨 | CCD信号プロセッサ、14ビット、高精度タイミング生成器(Precision Timing™ ジェネレータ)内蔵 |
最新のディスカッション
ad9940に関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?
EngineerZone®でディスカッションを始める