ADSP-BF701

製造中

Blackfin+ 組み込みプロセッサ、200MHz、低消費電力、128 K バイト L2 SRAM 搭載 & DDR2/LPDDR インターフェース

製品モデル
3
1Ku当たりの価格
最低価格:$5.83
利用上の注意

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。


本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.G)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

Viewing:

製品の詳細

  • 最大200 MHz の性能を提供するBlackfin+ コア
    • デュアル 16 ビットあるいはシングル 32 ビット MAC を1サイクルで対応
    • 16 ビット複合 MAC とその他多くの命令セットの強化
    • 従来の Blackfin 製品と互換性のある命令セット
  • オンチップ・メモリ
    • マルチ・パリティ・ビット保護付き 136 KB L1 SRAM(命令64 KB 、データ64 KB 、スクラッチパッド8 KB )
    • ECC 保護付き 128 K バイト・オンチップ L2 SRAM
    • 512 K バイト・オンチップ L2 ROM
  • DDR2 または LPDDR SDRAM デバイスに 16 ビット・インターフェースを提供する L3 インターフェース(最大 200 MHz)
  • 主な内蔵ペリフェラル
    • USB2.0 HS OTG
    • 2x CAN2.0B
    • ePPI ビデオ I/O
    • 2x SPORT(I2S 付き)
    • 2xQuad-SPI / 1xDual-SPI(ホスト・モード・オプション付き)
    • I2C
    • 2xUART
    • SD/SDIO/MMC(8 ビット)
    • 4 チャンネル 12 ビット 1MSPS ADC
  • セキュリティおよびワンタイム・プログラマブル・メモリ
    • 高速なセキュア・ブート/IP 保護のための暗号ハードウェア・アクセラレータ
    • 高速な実行時セキュリティのための memDMA 暗号化/復号化
  • 低価格パッケージ
    • 184 ボール CSP_BGA パッケージ(12 mm × 12mm × 0.8mm ピッチ)、RoHS 準拠
  • 25°C TJUNCTION のとき、200 MHz で <53 mW の低いシステム消費電力
ADSP-BF701
Blackfin+ 組み込みプロセッサ、200MHz、低消費電力、128 K バイト L2 SRAM 搭載 & DDR2/LPDDR インターフェース
BF70x Functional Block Diagram
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

データシート 2

ユーザ・ガイド 1

アプリケーション・ノート 12

プロセッサ・マニュアル 3

製品ハイライト 1

エミュレータ・マニュアル 2

集積回路異常 1

情報 1

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース


ツールおよびシミュレーション


評価用キット

eval board
ADZS-BF707-BLIP2

ADZS-BF707 Blackfin ロー・パワー・イメージング・プラットフォーム(BLIP)評価用ハードウェアは、さまざまなリアルタイム検知アプリケーションを対象とした視覚プラットフォームを評価するための低価格のハードウェア・ソリューションです。

機能と利点

  • ハードウェアの部品表
    • プロセッサ:ADSP-BF707BBCZ-4
    • イメージャー:OVM7692(レンズ内蔵の VGA SoC センサー)、ASX-340(VGA センサー)
    • メモリ:MT46H128M16LFB7(256 MB)
    • フラッシュ:W25Q32(32 MB)
    • パワー・マネージメント:ADP2370、ADP2230、ADP220、ADP195、ADM6315
    • インターフェース:FT232RQ
  • 仕様:
    • 消費電力:<1 W
    • 電源電圧: 3.2 V ~ 15 V
    • フォーム・ファクタ:2.5 インチ × 3.5 インチ
  • ボード・サポート・パッケージ:
    • 開発ツール・チェーン:CrossCore® Embedded Studio™
    • アプリケーション・ソフトウェア:VOS 3.2.0(屋内/屋外)
    • 技術文書:ユーザー・ガイド、PCB 回路図

製品詳細

Blackfin ロー・パワー・イメージング・プラットフォーム(BLIP)は、さまざまなリアルタイム検知アプリケーションを対象とした低価格、ロー・パワーの組み込み型コンピューター・ビジョン・プラットフォームです。BLIP は、業界をリードするロー・パワーの Blackfin プロセッサ・ファミリーの最新製品とアナログ・デバイセズの最適化されたソフトウェア・ライブラリを利用しています。このソリューションは、屋内と屋外の両方の用途で導入可能なインテリジェント・モーション・センシング、人数計測、車両検出、顔検出など、複数の機能プロファイルを備えた画期的なフォーム・ファクタの開発プラットフォームを最終機器メーカーに提供します。BLIP システムには、直感的な構成 GUI が含まれ、キャプチャされたビデオのリアルタイム分析のほか、オンボード USB ポートによるビデオ出力/表示が可能であり、製品開発にとって価値あるツールとなっています。さらに、関連の技術文書パッケージにより、短期間での市場投入が可能です。

eval board
EVAL-BF707-EZLITE

ADSP-BF707 EZ-Kit Lite 評価用ハードウェアは、ADSP-BF70x Blackfin+ プロセッサ・ファミリーを評価するための低価格ハードウェア・ソリューションです。

機能と利点

  • ADSP-BF707 Blackfin プロセッサ
  • ADM6315 リセット・スーパーバイザ
  • ADP5024 デュアル・バックと LDO レギュレータ
  • Micron MT47H128M16 2G ビット DDR2 メモリ
  • 32M ビット・クワッド SPI フラッシュ・メモリ
  • RF ワイヤレス・コネクタ
  • FTDI FT232RQ USB/UART コンバータ
  • 高速 USB
  • デバッグ・インターフェース(JTAG/SWD/TRACE)
  • HADC 入力
  • インターフェース:CAN、拡張インターフェース III。
  • アクセサリ:2GB SD カード、電源

製品詳細

ADSP-BF707 評価用ハードウェアは、アナログ・デバイセズの ADSP-BF70x Blackfin プロセッサ・ファミリーを評価するための低価格ハードウェア・ソリューションです。Blackfin プロセッサは、デュアル MAC の最先端の信号処理エンジン、すっきりした直交 RISC に似たマイクロプロセッサ命令セット、および単一命令複数データ(SIMD)マルチメディア機能を単一命令セット・アーキテクチャに結び付けます。Blackfin+™ コアの新しい強化機能は、32 ビット MAC と 16 ビット複合 MAC サポート、キャッシュの強化、分岐予測、およびその他の命令セットの向上を追加します。そのすべてを、以前の Blackfin 製品との命令セット互換性を維持しながら実現しています。

ADSP-BF707 EZ-KIT Lite には、すぐに評価を行うために必要なすべてのハードウェアが含まれています。

 

  • ADS P- BF707 EZ-Board™
  • CE 認証電源
  • ADZS-ICE-1000 エミュレータ
  • USB ケーブル

ADSP-BF707 EZ-Board は、ICE-1000 または ICE-2000 エミュレータがすでにある場合、別途購入することもできます。

ADSP-BF707 ボード設計データベースには、ADSP-BF707 EZ-Board の設計、レイアウト、製造、およびアセンブリに必要なすべての電子情報が含まれ、このページの製品ダウンロード・エリアからダウンロードできます。

評価用ハードウェアを CrossCore® Embedded StudioCCES)ソフトウェア開発ツールと組み合わせて使用して、ADSP-BF70x Blackfin プロセッサの機能をテストできます。CCES 開発環境は、次のような高度なアプリケーションのコード開発とデバッグを容易にします。

Create, compile, assemble, and link application programs written in C++、C、およびアセンブリで書かれたアプリケーション・プログラムの作成、コンパイル、アセンブリ、およびリンク

 

  • アプリケーション・プログラムのロード、実行、ステップ実行、一時停止、およびブレークポイントの設定
  • データおよびプログラム・メモリの読出しと書込み
  • コアおよび周辺機器レジスタの読出しと書込み

ADSP-BF707 ボード・サポート・パッケージは、このページからダウンロードでき、ADSP-BF707 EZ-Board の包括的なソフトウェア・サポートを提供します。特に、次のコンポーネントのドライバ、例、およびコード・スケッチが含まれています。

 

  • INA230 電流シャントと電力モニタ ADC ドライバ
  • INA3221 シャントとバス電圧モニタ ADC ドライバ

オンチップ・ドライバとサービスを実証する包括的な例も備えています。

eval board
EMULATOR-ADSP

低価格の ICE-1000 と高性能な ICE-2000 USB ベースの JTAG エミュレータ

機能と利点

  • Blackfin、Blackfin+、SHARC、およびARM 付きマルチコア SHARC+ の JTAG/SWD サポート
  • プラグアンドプレイ、USB 2.0 準拠
  • USB バス給電デバイス
  • Windows® 8.1、Window 7 互換
  • 複数プロセッサ I/O 電圧サポート:1.8 V、2.5 V、および 3.3 V
  • 複数プロセッサのサポート
  • ICE-1000 で 5 MHz の JTAG/SWD クロック動作
  • ICE-2000 で 最大46 MHz の JTAG/SWD クロック動作
  • ステータス表示を強化する多色 LED
  • リモート・デバッグをサポートするためにソフトウェアによって制御されるターゲット・リセット

製品詳細

アナログ・デバイセズ ICE-1000 および ICE-2000 エミュレータにより、アナログ・デバイセズ・プロセッサおよび DSP 上で高度なアプリケーションの作成、テスト、デバッグを簡単に実施できます。CrossCore® Embedded Studio 開発環境と連携して動作するこれらのエミュレータは、JTAG 準拠のアナログ・デバイセズのすべてのプロセッサに対して最高水準のサポートを提供します。

ICE-1000/ICE-2000 で追加された新しいデバッグ機能:


  • Coresight シリアル・ワイヤ・デバッグ(SWD) 

ADZS-BF707-BLIP2
ADZS-BF707 Blackfin ロー・パワー・イメージング・プラットフォーム(BLIP)評価用ハードウェアは、さまざまなリアルタイム検知アプリケーションを対象とした視覚プラットフォームを評価するための低価格のハードウェア・ソリューションです。
ADSP-BF707 Blackfin Low-Power Imaging Platform (BLIP) (Top View) ADSP-BF707 Blackfin Low-Power Imaging Platform (BLIP) (Bottom View)
EVAL-BF707-EZLITE
ADSP-BF707 EZ-Kit Lite 評価用ハードウェアは、ADSP-BF70x Blackfin+ プロセッサ・ファミリーを評価するための低価格ハードウェア・ソリューションです。
EMULATOR-ADSP
低価格の ICE-1000 と高性能な ICE-2000 USB ベースの JTAG エミュレータ

最新のディスカッション

最近表示した製品