ADAU1466

製造中

SigmaDSP コンパクト・デジタル・オーディオ・プロセッサ、拡張内蔵メモリ搭載

製品モデル
2
1Ku当たりの価格
最低価格:$9.41
利用上の注意

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。


本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.G)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

Viewing:

製品の詳細

  • 車載アプリケーション向けに品質評価済み
  • 高性能SigmaDSPコアにより低遅延とオーディオ・アプリケーションが可能
    • アクティブ・ノイズ・キャンセル(ANC)
    • エコー・キャンセルとノイズ除去(ECNR)
    • サラウンド・サウンド・アルゴリズム
  • カスタム・シグナル・フローの開発が可能な独自のグラフィカル統合開発環境(IDE)、SigmaStudio を搭載
    • 事前定義済みのビルディング・ブロックで必要な機能をすべて備えたツールボックス
    • 実証済みの回路で設計時間を短縮
    • 直感的なシステム設計
  • 最大294.912 MHzの 1.2 V、32 ビット SigmaDSP コア
    • 24 k ワードのプログラム・メモリ
    • 80 k ワードのパラメータ/データ RAM
    • 48 kHz でサンプルあたり最大 6144の SIMD 命令
    • 48 kHz で最大 1600 ms のデジタル・オーディオ遅延プール
  • オーディオ I/O およびルーティング
    • 4 つのシリアル入力ポートと 4 つのシリアル出力ポート
    • サンプル・レート最大 192 kHz の 48 チャンネル、32 ビット・デジタル I/O
    • I2S、左詰めと右詰め、最大 16 チャンネル TDM の各種フォーマットに対応する柔軟な構成のシリアル・データ・ピン
    • 1:8 ~ 最大7.75:1 の比と 139 dB のダイナミック・レンジで 8 個のステレオ ASRC
    • 192 kHz のステレオ S/PDIF 入出力
    • 4 つの PDM マイクロフォン入力チャンネル
    • マルチチャンネルの、バイト・アドレス指定可能な TDM シリアル・ポート
  • 水晶発振器からマスター・クロックを生成するクロック発振器
  • インテジャー PLL および柔軟なクロック・ジェネレータ
  • ダイ温度センサーを内蔵
  • I2C および SPI 制御インターフェース(スレーブとマスターの両方)
  • スタンドアロン動作
    • シリアル EEPROM からのセルフブート
    • 6 チャンネル、10 ビット SAR 補助制御 ADC
    • 14 個のデジタル制御/出力用多目的ピン
  • 1.8V~3.3 V 電源から 1.2 V を生成するオンチップ・レギュレータ
  • 5.3 mm 露出パッド付きの 72 ピン 10 mm × 10 mm LFCSP パッケージ
  • 温度範囲: −40 °C ~ +105 °C
ADAU1466
SigmaDSP コンパクト・デジタル・オーディオ・プロセッサ、拡張内蔵メモリ搭載
ADAU1462-1466 Functional Block Diagram ADAU1462-1466 Pin Configuration
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース

SigmaStudio®

アナログ・デバイセズのDSPオーディオ・プロセッサおよびA2B®(オートモーティブ・オーディオ・バス)トランシーバー向けにプログラミング、開発、チューニングを行うソフトウェアのグラフィック開発ツール

詳細を表示

SigmaStudio®+

車載オーディオ、コネクティビティ、アルゴリズム/IPアプリケーション向けのシステム・レベル・ソリューション

詳細を表示

ツールおよびシミュレーション

IBISモデル 1


評価用キット

eval board
EVAL-ADAU1466

ADAU1466 評価用ボード

機能と利点

  • 4 個のアナログ入力
  • 8 個のアナログ出力
  • ステレオ S/PDIF 入出力
  • セルフブート EEPROM メモリ

製品詳細

このデバイスは、ADAU1466/ADAU1462 SigmaDSP プロセッサの評価とソフトウェア開発に適しています。ADAU1466 と ADAU1462 は機能は同一ですが、ADAU1466 は ADAU1462 よりも大きな容量のプログラム・メモリとデータ・メモリを備えています。この評価用ボードで ADAU1462 を評価する際は、SigmaStudio の通信設定セクションで、ADAU1466 ではなく ADAU1462 ブロックを選択してください。この操作によりコンパイラに指示が出され、割り当てられるメモリ容量が ADAU1462 にマッチするように制限されます。ユーザ・ガイドに記載されているこれ以外のすべての手順と説明は、ADAU1462 と ADAU1466 で同一です。

この評価用ボードは ADAU1466 のデジタル・シリアル・オーディオ・ポートに加えて、一部の汎用入出力(GPIO)へのアクセスを提供します。アナログ入出力は評価用キットに含まれている AD1938 コーデックによって提供されます。ADAU1466 コアは、USB インターフェース(USBi)を介して評価用ボードにインターフェースされる、アナログ・デバイセズの SigmaStudio® ソフトウェアを使って設定します。オンボード EEPROM はセルフブート・モードに設定できます。評価用ボードは 6 V DC 電源から給電され、この電源はボードの必要電圧に安定化されます。プリント基板(PCB)は 4 層設計で、グラウンド・プレーンと電源プレーンは内層です。外部アナログ入出力用のコネクタと、Sony/Philips Digital Interface(S/PDIF)光学インターフェースを備えており、内蔵の発振回路とオンボード 12.288 MHz パッシブ水晶発振器がマスター・クロックを提供します。

詳細については、ADAU1466 と AD1938 のデータシートを参照してください。評価用ボードを使用する際は、データシートと併せてユーザ・ガイド(UG-1135)を参照してください。EVAL-ADAU1466 には SigmaStudio ソフトウェア・バージョン 3.15 以降が必要です。

EVAL-ADAU1466
ADAU1466 評価用ボード
ADAU1466 evaluation board (angle) ADAU1466 Evaluation Board (bottom) ADAU1466 evaluation board (top)

最新のディスカッション

最近表示した製品