Transformer: トランス
Transformerとは
意味
トランス:交流電流の電圧を変えるための誘導電気デバイス。トランスは2つの磁気結合コイルから成る。一方の磁気結合コイル(「プライマリ」という)の交流電流はもう一方のコイル(「セカンダリ」という)の電流を誘導する変動磁場をつくる。鉄またはフェライトからなるコアは通常2つのコイルに繋がるが、鉄のコアなしで高周波数デバイスは動作可能。
トランスには2つの主機能がある:電圧トランスと絶縁:
- セカンダリの電圧はプライマリを駆動する電圧よりも高いあるいは低く、2つのコイルの巻線比によって決定される。
- 絶縁はコイルが磁場によってのみ接続されているという事実によるため、共通グランドとは独立しうる。
プライマリのアプリケーションは電力および信号絶縁/インピーダンストランス用。
自動トランスは変化する出力電圧に影響を及ぼす中間「タップ」を備えた単一コイルのトランス。
トランスの容量はKVA (キロボルトアンペア)で測定される:ボルト x アンペア/1000。
詳細はこちら:
同義語
xfmr用語を検索(アルファベット順):