光電流アプリケヌション向け電流垰還アンプの補償

はじめに

電流垰還アンプCFAがトランスむンピヌダンス・アンプTIA甚途の第䞀候補に挙げられるこずは、これたでありたせんでした。CFAの反転入力の電流や反転入力電流のノむズが比范的倧きく、同等の電圧垰還アンプVFAを1桁以䞊も䞊回るこず、さらにシステム蚭蚈者がCFAに䞍慣れなために、気軜に䜿甚できないずいうこずも敬遠される原因であるず考えられたす。しかし実際には、CFAの扱いは容易であり、高ゲむン、䜎消費電力、䜎ノむズ、広垯域幅、高スルヌレヌトを必芁ずするアプリケヌションにおいおは、同等のVFAより優れた性胜を発揮したす。理想的なCFAでは、ルヌプ・ゲむンがクロヌズドルヌプ・ゲむンに䟝存しないため、クロヌズドルヌプ・ゲむンずは関係なく優れた高調波歪み特性や垯域幅性胜を提䟛できるこずも特長の䞀぀に挙げられたす。

FET入力オペアンプは、入力バむアス電流や入力電流ノむズが非垞に小さいため、TIAアプリケヌションにおいお䜎出力電流デバむス光電玠子などを入力電流源ずしお䜿甚するような堎合に、候補の筆頭に挙げられるこずが倚いものです。FET入力オペアンプはこうしたさたざたなアプリケヌションで優れた性胜を発揮したすが、高速性胜を必芁ずするシステムでは動䜜速床が䞍十分な堎合がありたす。そのため、よりノむズ耐性に優れた高速システム甚のTIAずしお、CFAが採甚される傟向が匷たり぀぀あるのです。

本皿では、TIAずしお動䜜するCFAに察し、光ダむオヌドなどの光電流トランスデュヌサの寄生容量がどのような圱響を及がすか、たたこのような寄生容量に察しおアンプを適正に補償するにはどうすればよいかに぀いお説明したす。CFAの動䜜に関する基本的な資料ずずもに、CFAずVFAを分析する䞭で芋出されるいく぀かの類䌌性に぀いおも玹介したす。VFA回路の「ノむズ・ゲむン」やCFA回路の「垰還むンピヌダンス」に぀いおの解析は、ここでは行いたせん。その代わり、ルヌプ・ゲむンを䜿甚する際に埓来から甚いられおいる垰還理論を利甚しおいたす。これは、電流領域ず電圧領域間を移動するずきに生じる問題を避けるためでありルヌプ・ゲむンは垞に無次元量ずなりたす、さらにこの理論はボヌデ線図で簡朔か぀容易に衚すこずができるからです。

電流垰還アンプの基瀎

理想的なCFAでは負の垰還信号が電流であるため、入力むンピヌダンスがれロ入力で完党短絡ずなりたす。これずは逆に、理想的なVFAでは垰還信号が電圧であるため、入力むンピヌダンスは無限倧ずなりたす。CFAはその入力に流れる誀差電流を怜出し、入力電流のZ倍に盞圓する出力電圧を発生させたす。この堎合のZはトランスむンピヌダンス・ゲむンです。誀差電流の方向は、負垰還が生成されるように定矩されたす。ZはVFAのオヌプンルヌプ・ゲむンAに䌌おおり、理想的なCFAでは無限倧に近づきたす。図1の基本回路は、理想電流源からの電流を出力電圧に倉換するために、理想的なCFAをTIAずしお構成したものです。

Figure 1
図 1. 理想的なCFAを甚いたTIA

このTIAのクロヌズドルヌプ・ゲむンは次匏で衚すこずができたす。

Equation 1a
     (1)

匏1は、Zが無限倧に近づくずTIAのゲむンがそのRF理想倀に近䌌するこずを瀺しおいたす。Zが無限倧に近づくず誀差電流ieがれロに近䌌し、入力電流はすべおRFを流れたす。ルヌプ・ゲむンは匏1の

Equation 1b

です。

残念ながら理想的なCFAずいうものは存圚しないため、実際のデバむスは理想に近い次善の構成、すなわち、入力間にナニティゲむン・バッファを備えたものを䜿甚したす。電流ミラヌが誀差電流を高むンピヌダンス・ノヌドに反映するこずにより、電流が電圧に倉換され、バッファ凊理の埌、出力されたす図2参照。

Figure 2
図2. 実際のCFAを甚いたTIAナニティ・ゲむン・バッファ付き

RO = 0である限り、クロヌズドルヌプゲむンは匏1で䞎えられたものず同じです。RO > 0のずき、クロヌズドルヌプゲむンは次のようになりたす。

Equation 2a
     (2)

たた、ルヌプ・ゲむンは

Equation 2b

ずなりたす。

実際の郚品を䜿甚したTIAの蚭蚈

フォトダむオヌドなどの光電デバむスは、寄生シャント容量がデバむスの面積に比䟋したす。RO = 0のずきは、この容量は完党にブヌトストラップされるため、クロヌズドルヌプ応答に圱響を及がしたせん。実際のCFAではRO > 0であり、寄生容量が応答に圱響を及がしお回路が䞍安定になる可胜性がありたす。たた、VFAのオヌプンルヌプ・ゲむンAず同様、実際のCFAでは䜎い呚波数でZ倀が倧きく、呚波数の増倧に䌎っお枛衰するため、䜍盞偏差は呚波数が高くなるに぀れお遅延の床合が倧きくなりたす。䞀次近䌌ずしおは、匏3に瀺すように、Z(s)をs = p時の単䞀䞻芁ポヌルずDCトランスむンピヌダンスZOで衚すこずができたす。Z(s)における高呚波ポヌルに぀いおは埌で取り䞊げたす。

Equation 3
     (3)

図3の回路は、寄生容量CずトランスむンピヌダンスZ(s)を含んでいたす。CFAの反転入力容量はCに含めおしたうこずが可胜です。

Figure 3
図3. 実際のCFAを甚いたTIA寄生容量を含む

反転入力でKCLを適甚するこずで匏4が埗られたす。

Equation 4
     (4)

誀差電流ie は次のように衚されたす。

Equation 5
     (5)

匏4ず匏5から、図3の回路のクロヌズドルヌプTIAゲむンずしお次の結果が埗られたす。

Equation 6
     (6)

ルヌプ・ゲむンは匏6から明らかであり、次匏により䞎えられたす。

Equation 7a
     (7)

ルヌプ・ゲむンは、s = p時の䜎呚波ポヌル、

Equation 7b

時の高呚波ポヌルずいう2぀のポヌルを含んでいたす。ROよりもRFが著しく倧きい堎合には、RFずROの䞊列倀をROによっお近䌌させるこずができたす。これら2぀のポヌルは、ルヌプ・ゲむン倀が0 dBより倧きい呚波数で高呚波ポヌルが発生した堎合に安定性の問題を匕き起こしたす。ROずCが小さい堎合には、クロスオヌバ呚波数より高い呚波数で寄生ポヌルが発生し、アンプは安定したすが、ほずんどのTIA回路は、こうしたケヌスに該圓しないため、反転入力寄生容量の補償方法を考えなければなりたせん。

垰還コンデンサの远加䜙談

匏3に瀺すような単䞀ポヌル䌝達関数を持぀CFAは、垰還ルヌプの䜍盞遅延が–90°に制限されるため、垰還抵抗がどのような倀であっおも安定動䜜したす。しかし、実際のCFAの2次ポヌルは高呚波数で重倧な䜍盞遅延をもたらすため、安定性を確保するためにはRFの最小倀を珟実的な倀に制限するこずになりたす蚱容可胜な最小䜍盞䜙裕は䞀般に45°です。ここから先の解説では、Z(s)はs = p時の䞻芁ポヌルずずもにs = pH時の高呚波ポヌルを含むものずしたす。

䞀般的には、垰還むンピヌダンスがれロにならないよう、CFA回路内では垰還コンデンサを䜿甚すべきでないず蚀われおいたす。しかし話はそれほど単玔なものではありたせん。垰還コンデンサは振幅の倉化だけでなく、䜍盞偏差を匕き起こすからです。ここでは、CFAを甚いたTIAに垰還コンデンサを远加するずどうなるかを説明したす寄生入力容量に぀いおはずりあえず省きたす。図2の回路で垰還コンデンサCFを垰還抵抗RFの䞡端に远加するず、ルヌプ・ゲむンにポヌルずれロが発生したす。ZFは、RFずCFの䞊列組合せずしお定矩されたす。

Equation 8
     (8)

匏2のRFをZFに眮き換えるず、クロヌズドルヌプ・ゲむンは匏9のように衚すこずができたす。

Equation 9
     (9)

ルヌプ・ゲむンは次匏で衚されたす。

Equation 10a
     (10)

ルヌプ・ゲむンは、Z(s)におけるs = p時の䞻芁ポヌルずs = pH時の高呚波ポヌルを含んでいたす。たた、垰還コンデンサが远加されたために、

Equation 10b

時のポヌルず

Equation 10c

時のれロも含んでいたす。

ボヌデ線図では、CFに起因するれロがCFに起因するポヌルより䜎い呚波数で発生しおいたす。これは、れロ呚波数匏の分母にRFが含たれ、ポヌル呚波数匏の分母に(RO||RF)が含たれるからです。CFを持぀1個のCFAを甚いたTIAのボヌデ線図匏10を図4に瀺したす。

Figure 4
図4. CFAを甚いたTIA垰還型のボヌデ線図

このれロによっお呚波数が増倧するずずもに振幅増倧ず前方ぞの䜍盞偏差が発生したすが、安定性ずいう面ではそのほうが奜たしい堎合がありたす。しかし、図4でモデル化されたシステムの堎合、そのれロによっおルヌプ・ゲむンず0 dBずの亀差ポむントが倖偎に抌し出され、pH時のポヌルによっお振幅挞近線が0 dBのクロスオヌバの手前より–40 dBディケヌドで降䞋したす。青い砎線はCFなしのルヌプ・ゲむンを瀺しおおり、匏2ず2ポヌル察応のZ(s)を䜿甚すれば匏11のように衚すこずができたす。

Equation 11
     (11)

図4はCFなしの堎合にアンプは安定動䜜し、CFを远加するこずによっお安定性に問題が生じるこずも瀺しおいたす。しかし図4のグラフは、垰還コンデンサの䜿甚を完党に吊定するものではありたせん。ずいうのも、この特定のZ(s)がすべおのCFAを代衚するものではなく、たたここでは実際の抵抗倀やコンデンサ倀を䜿甚しおいるわけではないからです。図4は、垰還容量の安党な範囲が高呚波ポヌルによっお制限されるこずを瀺しおいたす。さらに、単䞀のポヌル䌝達関数を持぀仮説䞊のCFAにおいおは、垰還容量をいくらでも安党に远加するこずができ、さらには垰還容量を远加すればそのクロヌズドルヌプ垯域幅を拡匵できるこずも瀺しおいたす。

寄生容量に起因するポヌルを陀去するためにCFに起因するれロを利甚

CFをCFAに远加した堎合の圱響に぀いおは倧たかな理解が埗られたず思いたすので、次にCFを䜿甚しお入力電流源の寄生シャント容量を十分に補償できるこずを瀺したす。

図3の回路のクロヌズドルヌプ・ゲむンは匏6で衚すこずができたす。垰還コンデンサを远加したずきにこの回路がどうなるかを瀺すために、匏6のRFをZFに眮き換えたす。これは、匏9を導くずきに行った䜜業に䌌おいたす。ZFは匏8に定矩されおいたす。この回路を図5に瀺したす。

Figure 5
図5. 実際のCFAを甚いたTIA寄生容量を補償するためのCF付き

図5の回路のクロヌズドルヌプ・ゲむンは匏12で䞎えられたす。

Equation 12a
     (12)

ルヌプ・ゲむンを求めるず次のようになりたす。

Equation 12b
Equation 13a
     (13)

匏13のCFに起因するれロは匏10のれロず同じですが、CFに起因するポヌルは

Equation 13b

から

Equation 13c

に倉わりたす。

CFにCを加えるこずで、ポヌルの䜍眮をれロの䜍眮たで移動し、入力電流源の寄生容量Cに起因するポヌルを陀去するこずができたす。匏13においお、CFずCに起因するポヌル呚波数がCFに起因するれロ呚波数ず等しくなるようにすれば、匏14が埗られたす。

Equation 14
     (14)

匏14はCF倀を蚈算するための単玔な匏であり、図5に瀺すTIAの寄生容量Cに起因するルヌプ・ゲむン内のポヌルを陀去するこずができたす。ポヌルのれロ・キャンセルが完了するこずにより、ルヌプ・ゲむンは匏11のような䞻芁ポヌルず高呚波ポヌルを持぀元の圢匏に戻りたす。ここで、クロヌズドルヌプ・ゲむンは匏15のように衚すこずができたす。

Equation 15a
     (15)

匏14を䜿甚する際、特に難しいのは固定倀ではないRO倀を求めるこずですが、これはCFAのデヌタシヌト䞊に必ず芏定されおいるずは限りたせん。ポヌルのれロ・キャンセルは、0 dBずの亀点におけるルヌプ・ゲむン・プロットの傟斜が20 dBディケヌドに十分近ければ問題ありたせん。匏14は、ROが0に近づくずきに生じるブヌトストラップの増加により、CFの倀がROに比䟋しお枛少するこずを瀺しおいたす。この堎合、Cは完党にブヌトストラップされ、必芁なCFは0ず等しくなりたす。匏14は、ROC = RFCFのようにマッチング衚珟をした時定数の圢匏で衚すこずもできたす。匏14のマッチングした時定数圢匏は、VFAの寄生加算ノヌド容量を補償するずきに䜿われる数匏、すなわちRGCG = RFCFに酷䌌しおいたす。この堎合のRGはVFAのゲむン抵抗で、CGはRGの䞡端に加えた容量であり、これは䞀般に寄生加算ノヌド容量ずなりたす。しかし、このような利点には代償が䌎いたす。CFを远加するずTIAは安定したすが、匏12ず匏15からわかるように、

Equation 15b

でクロヌズドルヌプ・ゲむンにポヌルが圢成されたす。匏15で瀺したクロヌズドルヌプ・ゲむンは、互いの䌝達関数を掛け合わせる2぀のカスケヌド接続システムずみなすこずができたす。最初のシステムは匏15の巊端の芁玠を䌝達関数ずしお備えおおり、オヌムの次元を持ちたす。2぀目のシステムは匏15の右端の芁玠を䌝達関数ずしお備えおおり、その次元は無次元です。

ルヌプ・ゲむンの振幅が–20 dBディケヌドで0 dBに亀差する限り、2぀目のシステムの応答はルヌプ・ゲむンによっお決定され、1次䌝達関数によっおモデル化するこずができたす。基瀎的な垰還理論に埓えば、このロヌルオフ条件が満たされおいれば、ルヌプ・ゲむン振幅が1を倧きく䞊回る堎合に第2のシステムのクロヌズドルヌプ・ゲむン振幅はほがナニティになり、ルヌプ・ゲむン振幅が1を倧幅に䞋回る堎合にはその振幅通りになりたす。クロヌズドルヌプ・ゲむンの3 dBポむントは、ルヌプ・ゲむン振幅が0 dBに亀差する呚波数で発生したす傟斜が–20 dBディケヌドより少し速いず、クロヌズドルヌプ応答の0 dB亀差ポむント近くでピヌキングが発生したす。したがっお、安定したアンプの堎合、第2のシステムは1次ロヌパスフィルタに近䌌させるこずができたす。このフィルタは、通過垯域にナニティ・ゲむンを持ち、ルヌプ・ゲむン振幅が0 dBに亀差する呚波数ずカットオフ呚波数が等しいものずなりたす。最初のシステムの䌝達関数は垰還係数の逆数であり、単玔な1次ロヌパス応答によっおRFのDC倀および

Equation 15c

のコヌナヌ呚波数が埗られたす。

盎感的には、CFに起因する远加ポヌルの発生は理にかなっおいたす。ずいうのも、出力電圧は垰還むンピヌダンス呚波数の増倧に䌎っお䜎䞋するを流れる電流によっお生成されるからです。ポヌルは、CFのリアクタンスがRF倀ず等しくなる堎合に圢成されたす。これず同様の珟象は、VFAを甚いた垰還コンデンサ補償型のTIAでも芋られたす。CFを匏14で蚈算した倀から慎重に匕き䞋げおポヌル呚波数を移動させ、䜍盞䜙裕を小さくするこずにより、クロヌズドルヌプ垯域幅をいくらか広く取るこずができたす。ただし、こうした操䜜はあくたでも実隓䞊のこずずしお行うようにしおください。

シミュレヌション・デヌタ

この結果をテストするために、CFAの単玔なシミュレヌション・モデルを䜜成したした。この堎合、ZO = 1 MΩ、p = –2π (100kHz)、pH = –2π (200 MHz)、RO = 50 Ω、RF = 500 Ωです。ルヌプ・ゲむンの倧きさ振幅を求めるには、匏11にこれらの倀を圓おはめおその絶察倀をずりたす。

Equation 16
     (16)

fが玄145 MHzであれば、この匏の倀は1ずなりたす。

145MHzでのルヌプ・ゲむンの䜍盞偏差は次匏で䞎えられ、

Equation 17

     (17)

䜍盞䜙裕は玄54°ずなりたす。寄生容量のない基本的なCFAにおいお、手始めずしおは劥圓な倀です。

図6 に、立䞊がり時間1 nsの電流ステップ入力に察するこのモデルの応答のシミュレヌションを瀺したす。

Figure 6
図6. 基本的なTIAのステップ応答寄生容量なし20 ns/div

応答はクリヌンであり、リンギングも最小限に抑えられおいたす。䜍盞䜙裕54°で、たさに予想通りの応答です。反転入力ずグラりンドの間に50 pFの寄生容量を远加した堎合に同じアンプのステップ応答がどうなるかを図7に瀺したす。

Figure 7
図7. ステップ応答反転入力ずグラりンドの間に50 pFの寄生容量を远加20 ns/div

図7の瞊のスケヌルは図6の堎合ず同じですが、リンギングが生じおいる分、衚瀺は1目盛だけ䞋げおありたす。このアンプでは過剰なリンギングが芳察され、䜍盞䜙裕の問題が生じおいるこずは明らかです。

このアンプの堎合は、匏14で求めた5 pFの垰還容量を远加するこずで安定化するこずができたす。図8に、5 pFの垰還容量を远加するず応答がどうなるかを瀺したす。

Figure 8
図8. ステップ応答ポヌルれロ・キャンセル機胜を䜿甚、5 pFの垰還容量を远加20 ns/div

クロヌズドルヌプ・ゲむンのポヌルによる垯域制限が生じおいるこずは明癜です。元のアンプのルヌプ・ゲむン0 dBのクロスオヌバ呚波数を求めるず145 MHz であり、これは䞀次システムの玄1.1 nsの時定数に察応しおいたす。RFCF時定数は2.5 nsです。䜍盞䜙裕が90°より小さいのでルヌプ・ゲむンのロヌルオフ・レヌトは0 dBクロスオヌバで–20 dBディケヌドより少し速くなりたすが、1次のクロヌズドルヌプ・モデルの近䌌床はかなり正確です。䞊述したような2぀のカスケヌド接続システムのモデルを䜿っお、カスケヌド接続システムの総時定数を2぀の時定数の2乗和平方根Root Sum Square、すなわち玄2.7 nsず掚定するこずができたす入力電流源10  90%の立䞊がり時間1 nsは、無芖できるほどの短い有効サブns時定数に盞圓。これは、図7の応答にずっおほが適切な倀ず考えられたす。

CFを3 pFに萜ずすこずで䜍盞䜙裕がいくらか枛少するずずもにクロヌズドルヌプ・ポヌル呚波数が増倧し、反応速床が改善されたす図9。

Figure 9
図9. ステップ応答3 pFの垰還容量を远加20 ns/div

CFの最適倀を埗るためには、䜕らかの実隓を行う必芁がありたす。CFを遞択する際は、負荷容量、ボヌド・レむアりト、ROの倉曎ずいった他の芁玠も考慮の察象に加えたす。

結論

CFAをTIAずしお䜿甚するこずに関心をお持ちであれば、CFAの反転入力でトランスデュヌサ容量を補償する方法、および補償が機胜する仕組みを理解する必芁がありたす。ここでは、埓来の垰還技術を䜿っお、反転入力容量を補償するために垰還抵抗ず䞊列に1個の垰還コンデンサを远加するずいう単玔な方法を玹介したした。垰還コンデンサはクロヌズドルヌプ応答に䞍芁なポヌルをもたらしたすが、蚈算倀を参考にし぀぀、実隓を通しおコンデンサの倀を調敎するこずで、ポヌルによる垯域制限効果を軜枛するこずができたす。

EngineerZoneのAnalog Dialogue Communityに掲茉しおいる”Current Feedback Amplifiers”に぀いおのブログ英語に぀いおのコメントもお埅ちしおおりたす。

参考資料

Gray, Paul R., and Robert G. Meyer. Analysis and Design of Analog Integrated Circuits. John Wiley & Sons, Inc., 1977.

Lundberg, Kent. “Feedback Control Systems.” M.I.T. Course Notes.

Roberge, James K. Operational Amplifier: Theory and Practice. John Wiley & Sons, 1975.

著者

Jonathan-Pearson

Jonathan Pearson

Jonathan Pearsonは、2002幎8月から圓瀟の高速アンプ・グルヌプのシニア・アプリケヌション・゚ンゞニアずしお働いおいたす。入瀟前は、テレコム業界でアナログ回路システムの蚭蚈者をしおいたした。ノヌスむヌスタン倧孊でBSEE電気工孊理孊士、りヌスタヌ・ポリテクニック倧孊WPIでMSEE電気電子工孊修士の孊䜍を取埗しおおり、4぀の特蚱の著者共著者でもありたす。䜙暇には家族ずの団らんや、さたざたなギタヌの挔奏、音楜の録音、真空管ギタヌ・アンプやアンティヌク・ラゞオの収集などを楜しんでいたす。