Semiconductor: 半導体

Semiconductorとは

意味

半導体:
1. 化学変換または外的条件によって電気導体または絶縁体として作用する物質。例に、シリコン、ゲルマニウム、およびガリウムヒ素がある。

半導体素子は化学元素周期表のグループIIIおよびVに属するため、「III-V」物質ともいう。

2. 半導体材料から製造された電子デバイス(例:トランジスタ、ダイオード、または集積回路)。

半導体は、微弱な電圧または電流、または(光や圧力のような)物理的要因によって、 電流を通過させたり、遮断することができるため、半導体デバイスは制御や増幅を行うことができる。また半導体デバイスは、電流の通過を一方向のみに制限したり、光を発したり、信号を混合および変換するなど、その他の機能を持つように作ることもできる。

同義語

III-V
用語を検索(アルファベット順):