CAN: コントローラ・エリア・ネットワーク
CANとは
意味
コントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)プロトコルは、ISO 11898に規定された国際規格の製品です。これは、異なるセンサー、装置、またはコントローラが相互に通信できるようにするために使われる、信頼性の高い通信規格です。
CANインターフェースは、産業用オートメーション、ホーム・オートメーション、および自動車に広く使われています。
CAN FD
CAN FD(Controller Area Network Flexible Data-Rate)はCANプロトコルの拡張の1つで、主な違いは柔軟なデータ転送です。CAN FDを使用することにより、センサーがペイロ―ドの大小に合わせてデータレートを変更でき、従来のCANに比べて5倍の速度で通信できます。データ速度が高くペイロードも大きいため、システム全体の動作に数多くの利点があります。
CANコントローラとCANトランシーバ
CAN通信は、CANコントローラとCANトランシーバの2つの主要コンポーネントで構成されます。
単一CANノード
CANコントローラはCAN通信のデータ・リンク層を扱い、CANトランシーバは物理層を扱います。CANトランシーバは、データ層リンク、ハードウェア・プロトコル、およびCANバスの物理配線間に差動物理層インターフェースを提供します。
同義語
Controller Area Network用語を検索(アルファベット順):