WCJ-013:PLLアン・ドゥ・トロア(その3)  PLL(位相ロック・ループ)回路でのトラブル解決技法と性能改善技法

PLLシステムを構築して動かしてみると、なかなか目的の動作をしてくれないということが往々にしてありがちです。
たとえばPLLがロックしない、ロックが時々はずれる、ノイズっぽい、リファレンス・リークが大きいなどというトラブルがあるでしょう。

このセッションではこれらのトラブルの原因と解決方法を説明しています。また部品選定やレイアウト改善で特性を改善することや、SSBノイズレベルを低くしたいときの方法、ロックアップを高速にしたいときの方法を解説し、フラクショナルN PLL特有の問題点についても説明します。



 

1. イントロとロックしないトラブル 1

 

 

目次
各章のリンクをクリックすると視聴できます。
  1. イントロとロックしないトラブル 1 (視聴中)

  2. ロックしないトラブル 2

  3. ロックが時々はずれる/ノイズっぽい

  4. PLLで生じるリファレンス・リーク・ノイズ

  5. 部品選定やレイアウト改善で特性改善 1

  6. 部品選定やレイアウト改善で特性改善 2

  7. SSBノイズレベルを低くしたい

  8. フラクショナルN PLL特有の問題点

  9. ロックアップを高速にしたい

 ビデオと同じ資料のPDFをダウンロードいただけます。

PDFをダウンロード

 

ttl_weblabo